スキーと登山と鉄道は「若桜町」
鳥取県の東南端、鳥取市街地から車で40分ほどに位置する若桜町は兵庫県と岡山県とも隣接。東には中国地方2番目の高峰氷ノ山、西には東山、北には扇ノ山と1,300m以上の山々に囲まれ、登山やスキーを楽しむ人も多く訪れます。また、若桜鉄道の終着駅でもある若桜駅には転車台や給水塔などの一連の蒸気機関車設備が当時のまま残っており鉄道ファンにも親しまれるスポットにもなっています。

関西から日帰りも!鳥取でスキーするなら「わかさ氷ノ山スキー場」
氷ノ山の地形を活かし、大自然ならではの変化に富んだコースがある「わかさ氷ノ山スキー場」は標高1200mのパウダースノーや西日本では珍しい「樹氷」を見ることができるスキー場としても人気があります。斜度が8~37度のコースがあり初心者から上級者まで楽しむことができます。
鳥取市内から1時間、大阪や岡山などからも3時間程度で行くことができ、バスの運行もあることから、日帰りで行けるスキー場としても注目されています。
登山とキャンプも氷ノ山で!
若桜町の東部、兵庫県の県境にある標高1,510mの氷ノ山は距離や難易度別に3つの登山コースがあり、誰でも無理なく登山を楽しむことができます。
ブナの自然林や高山植物が見ることができ、天然記念物のイヌワシなど、さまざまな動物が生息。登山ガイドをつけることもできるので初心者にもおすすめです。
大自然パノラマが広がる高原キャンプ場や宿泊施設、少人数対象のリクエストによるアクティビティプログラムなど氷ノ山を満喫するための施設を紹介します。
鉄道ファン必見!若桜鉄道の終着駅「若桜駅」
鳥取駅から因美線で約15分の郡家駅、郡家駅を始点として終着駅の若桜駅を結ぶ全長わずか19.2㎞の若桜鉄道は車窓から見える風景、沿線の駅、車両などノスタルジックで、どこか懐かしい気持ちにさせてくれるレトロな鉄道です。昭和5年に開業した若桜鉄道沿線の関連施設の多くが国の登録有形文化財に登録され、現在も硬券切符を使用するなど見どころもたくさん。鉄道ファンならずとも気軽に若桜駅までの鉄道の旅を楽しめます。
若桜鉄道を走る車両と若桜駅構内にある車両たち
若桜鉄道では、木の温もりを感じる内装でソファーやテーブルの座席があるブルー、レッド、グリーン3色の観光列車が走ります。また、スズキの大型バイク「隼」と名前が一緒ということから、隼ライダーの聖地となっている「隼駅」があり、日本初の大型バイクがラッピングされた車両も運行しライダーたちの心もつかんでいます。
若桜駅構内には運行車両以外にも多くの車両があり、鉄道ファン必見のスポットにもなっています。
- 昭和号
- 「昭和」の名前から連想される、機能性・多様性・普遍性を追求した、職人の技と最先端の考え方が調和した車両です。
- もっと見る
- 八頭号
- 赤い車両は元気さ、明るさ、楽しさ、カワイさそして、伝統的な寺社に使う赤、魔除け厄よけの色を表しています。
- もっと見る
- 若桜号
- 一年を通じていつも自然・気候・風土と調和し、溶け合うような、上品で美しい色としてブリティッシュグリーンに塗られています。
- もっと見る
- 隼ラッピング列車
- 「隼駅まつり」に集まるライダー達の熱い想いに応えるため、メーカー・鉄道・地元の心意気がラッピング列車となりました。
- もっと見る
- 国鉄ヨ8000形貸車、「ヨ8627」
- 国鉄時代に製造された2軸車掌車
- もっと見る
- 国鉄無蓋貸車、「無蓋貸車ト6」
- 元長野電鉄のトロッコ車両
- もっと見る
- DD167
- 国鉄DD16形ディーゼル機関車
- もっと見る
車がなくてもOK!若桜駅から町歩き観光
鉄道の旅を楽しみ若桜駅に到着したら、町歩きがおすすめ。仮屋通りや蔵通りには、かつての城下町・宿場町の時代にタイムスリップしたかのような昔ながらの町並みが残っています。徒歩圏内にはレストランやカフェ、酒蔵や和菓子屋などお土産を買えるスポットもあるため、電車の時間まではのんびり散策を。
また、若桜駅の目の前にある観光案内所ではシティサイクルや電動アシスト付きの自転車のレンタルもあるので、少し遠出をした自然散策やスポット巡りもできます。
天守台から若桜の町並みを。車でも行ける山城「若桜鬼ヶ城跡」
若桜宿の南東にある「鶴尾山」に残る「若桜鬼ヶ城跡」。徒歩で行くこともできますが、山道を車で登り城跡付近まで行くこともできます。
若桜鬼ヶ城は一国一城令によって廃城となり、現在は本丸、二の丸、三の丸など壊された石垣がそのまま遺存。道も整備されているため山林の城郭内をゆっくりと散策できます。
この地に城が築かれた理由がわかるほど天守台からの眺望は素晴らしく、若桜の町並みを見下ろしながら、かつての城主達の気持ちを感じることができます。
若桜町のジビエは高品質
シカやイノシシなどの農林業被害を減らすため駆除された獣肉を活用した若桜町のジビエは全国的にも高い評価を得ています。氷ノ山をはじめ高低差のある環境で山に湧く清水を飲み、どんぐりなどの木の実で育ち、猟師さんとの連携で素早く血抜きと解体が行われた特有の臭みのないジビエは道の駅やレストランなどでも食べることができます。
ジビエ料理提供店
Column
