大和佐美命神社

139/鳥取市中砂見(大湯棚)

■例祭日
10月第二日曜
■神社で舞う時間
9時頃 ※<139><140>両方で舞う
■創始
江戸後期以前
■特徴1959年、鳥取県無形民俗文化財に指定。5年に一度大祭がある。1660年頃制作の頭は鳥取県指定保護文化財。
■地区

鳥取市中砂見(大湯棚)


創立年代は不詳。「三代實録」貞観7年(865)6月の条に「因幡国大和佐美神授従五位下」と記されており、「延喜式」神名帳(927)に「大和佐美命神社」と記されている。


■御祭神
大和佐美命 國之常立神 豊雲野神 宇比地邇神 須比地邇神 角杙神 活杙神 意富斗能地神 大斗乃辨神 淤母陀流神 阿夜訶志古泥神 伊邪那岐神 伊邪那美神 天照大御神 天忍穂耳命 瓊々杵命


■文化財
【麒麟獅子舞】
1959年鳥取県の無形民俗文化財に指定。
2020年国の重要無形民俗文化財に指定。
【麒麟獅子頭(大湯棚地区)】
1954年木造麒麟獅子頭(江戸中期作)が鳥取県保護文化財に指定。

基本情報

住所
〒680-1155 鳥取県鳥取市中砂見
アクセス
神戸線「上砂見」バス停下車 徒歩で約5分

このスポットから近い観光スポット

湯谷温泉 湯谷荘
湯谷温泉 湯谷荘
more
長瀬の大しだれ桜
長瀬の大しだれ桜
more
賣沼神社
賣沼神社
more
八上姫公園
八上姫公園
more
お城山展望台 河原城
お城山展望台 河原城
more