国道29号線へようこそ!
山陽と山陰を縦につなぐ「国道29号線」を紹介します。途中にはライダーの聖地「隼駅」や緑の深い湖があり、
交通量も少ないので緩やかなワインディングをゆっくり楽しめるツーリングロードです。

ライダーの聖地 隼駅を経由して「国道29号線」で鳥取砂丘へ!
コロナ前は2000台以上のバイクが集まっていた「隼駅祭り」。スタートはSUZUKIの隼(はやぶさ)オーナーが中心でしたが、最近ではすっかりライダー全体のお祭りへと進化しました。国道29号線はライダーの聖地を通過しながら鳥取砂丘を目指すコースです。
※2022年隼駅祭りの開催状況は、こちらよりご覧ください。
関西を出発!まずは中国自動車道へ
神戸から中国自動車道を経由して、国道29号線で鳥取砂丘まで抜けると、片道約200Km。大型バイクならなんてことない距離ですが、道中の魅力をじっくり味わいながらツーリング計画を立てましょう。
待ち合わせは中国自動車道の「加西サービスエリア」あたりが良いかもしれません。
もちろん日帰りでも可能ですが、できれば1泊して砂丘に寝そべって星空を見る!なんて贅沢も今回のツーリングの楽しみかもしれません。
翌朝出発すれば午前中に帰宅して、午後は家族サービスもできますよ!
ついにキタ~!!垂涎の快走ルート国道29号線!
中国自動車道山崎ICで下車し、国道29号へ。ここから先は揖保川沿いを並走し、鳥取まで抜ける快走ルート。山間部のワインディングを楽しみながら安全運転で走っていきましょう。
トンネルを抜けると、これから始まる快適な世界があなたの愛車を出迎えてくれます。
交通安全の神様、「伊和神社」で無事故のお参りを!
播磨国の一の宮・総氏神様と崇められ、交通安全などの神様として人々の信仰を集めている伊和神社で今回のツーリングの安全祈願をしましょう。
道路を隔てた向かいには「道の駅 播磨いちのみや」があり、ちょっと小休止にどうぞ!
伊和神社:https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/474
道の駅 播磨いちのみや:http://www.michinoeki-ichinomiya.com/
湖畔を彩る桜や紅葉など四季折々の山間の景色を楽しむ!
「引原ダム」の人工湖で、深い緑の湖面に周りの山々の姿が映り、神秘的な音水湖。桜の時期、秋の紅葉時期は特に美しくここでじっくり時間を取りたい場所です。
ダム湖ではカヌー体験もできますが、それはツーリングではない、次回に取っておきましょう!
若桜(わかさ)鉄道で有名な若桜駅でSLと記念撮影!
レトロな雰囲気が懐かしく、隼(ハヤブサ)のラッピングで有名な若桜鉄道「若桜駅」はぜひ立ち寄りたいところ。
高級感ある家具で贅沢な雰囲気を醸し出すカフェも併設されています。特に地元産の豚肉を使ったハンバーガーがお勧めでボリュームも満点です。出来上がるまで少し時間がかかるので、かつての若桜町の写真をみたり、構内にあるSLの写真を撮るなどして時間を楽しみましょう。
駅構内に入るには入場料300円がかかります。
とにかくストレートが気持ちいい!
両サイドを山に囲まれ、歩行者も対向車も少ないサイコーのストレートが楽しめます。くれぐれもスピードオーバーには注意してくださいね!
もちろん、ワインディングも気持ちいい!
山間部ではこんなワインディングロードが続きます。シールドを開け、山の涼しい空気を吸いながら、ライダーのみが味わえる世界を堪能しましょう。
ライダーの聖地 隼駅へ!
隼駅祭りの喧騒とはちがい、普段は静かな隼駅。しかし、そこはやはりライダーの聖地。毎日いろいろなライダーが記念写真を撮りにやってきます。
ここに来れば、ライダー同士の会話に花が咲き、すぐに”仲間”になれる場所なんです。
ハーレー、BMW、ドゥカティ、トライアンフなどの外国車勢もカワサキ、ホンダ、ヤマハ、スズキなどの国産メーカーまで、バイクにまたがれば皆ライダー仲間。いつか隼駅祭りで再開できることを祈って「また会おう!」と挨拶を!
ゴール、鳥取砂丘へ!
ゴールの鳥取砂丘に到着です。
東西16キロメートル、南北2キロメートルという日本最大級のスケールの砂丘は、東京ドーム117個分の大きさです。日本海に沈む夕陽を見ながら、今日はゆっくり鳥取のおいしいものを食べて、ツーリングの心地よい疲れをいやしてください。
鳥取県は別名「星取県」とも呼ばれ、どの市町村からも天の川が見え、流れ星が見えやすい鳥取県ですが、砂丘は代表的な星空観測スポットです。
夜の星空や昼間の砂丘も魅力的なので、ぜひ砂丘周辺でご宿泊ください。
お疲れさまでした!